Company List 掲載企業 みやぎで働く!の掲載企業を紹介
東北緑化環境保全 株式会社
東北緑化環境保全の ここに注目!
①男女ともに働きやすい福利厚生
②環境調査・測定分析のプロ集団
③自然を守り、地域に貢献できる
調査や分析、整備など多角的に自然を維持し守る

独自技術のシステムで合意形成をすみやかに
東北電力グループとして創設された『東北緑化環境保全』。公害問題が叫ばれていた1970年代、東北電力が「周囲の環境にやさしい発電を」という意識から、発電所周辺の環境変化の調査や分析を始めたことが礎となった。現在は「環境調査」「測定分析」に加え、「造園・土木・建築」「原子力」を含めた4つの領域を柱としている。
現在の幅広い業務領域を横断的にサポートするのが「エコロジカル・ランドスケープデザイン(エコラン)」という独自技術だ。これは多角的なデータを用いて地形図を3次元化するもので、天候や季節の違いによる景色の変化や新設施設の配色比較、建造物が作る影の影響などをその場で確認することができるため、関係各所の合意形成に大きく役立っているという。
現在の幅広い業務領域を横断的にサポートするのが「エコロジカル・ランドスケープデザイン(エコラン)」という独自技術だ。これは多角的なデータを用いて地形図を3次元化するもので、天候や季節の違いによる景色の変化や新設施設の配色比較、建造物が作る影の影響などをその場で確認することができるため、関係各所の合意形成に大きく役立っているという。
SDGsにつながる理念を早期より掲げて実現へ
「環境ソリューション」を軸とする同社は、創設時よりESG経営(健全な管理体制の構築などによって持続可能な発展を目指すこと)にも積極的で、その理念に従い社内制度を整えてきた。それにより実現してきたひとつが「女性の活躍」であり、全社員のうち女性は25%、女性管理職は6.8%を占める。また産休・育休の取得はもとより、育休取得後の復職率の高さも際立っている。生活スタイルに合わせて「時短勤務」「育休以前のポジションに戻る」など働き方を選ぶことができ、フォローアップの仕組みも整う。
地域貢献にも意欲的だ。かつて仙台市・多賀城市の七北田低地に飛来していた「シジュウカラガン」を復活するプロジェクトを推進し、現在は日本雁を保護する会や仙台育英学園などとともに、シジュウカラガンのPR活動を行っている。「自然環境を健やかに維持する」という同社の理念は、地域貢献を志向する人によりフィットしそうだ。
地域貢献にも意欲的だ。かつて仙台市・多賀城市の七北田低地に飛来していた「シジュウカラガン」を復活するプロジェクトを推進し、現在は日本雁を保護する会や仙台育英学園などとともに、シジュウカラガンのPR活動を行っている。「自然環境を健やかに維持する」という同社の理念は、地域貢献を志向する人によりフィットしそうだ。



◯シジュウカラガンを七北田低地に呼び戻すプロジェクトを推進中。
◯部門を超えて情報を共有することで、多角的なアプローチを実現。
◯植生図などのデータから3D画面を作成するシステム「エコラン」。
◯部門を超えて情報を共有することで、多角的なアプローチを実現。
◯植生図などのデータから3D画面を作成するシステム「エコラン」。


【TOP MESSAGE】
会社の魅力や求める人材など皆さんへのメッセージ

取締役社長 千釜 章
働く人の目線で整えた「働きやすい環境」づくり
当社では創設時より「長く健やかに働ける環境づくり」を目指してきました。例えば子どもが満3歳になるまで取得できる育児休暇や、無制限の介護休職制度などもその一部。過去5年間で結婚や出産を機に退職した女性社員は0人というデータにもそれが表れているのではないでしょうか。また男女の区別なくやりがいをもって働けるよう、資格取得支援も拡充するなど「従業員目線で考えた働きやすさ」を大切にしています。私たちはフレッシュな視点を持つ若い方たちの力に期待を寄せています。ひとりでも多くの方とお会いできるのを楽しみにしています。
Message若い人たちの柔軟さに期待をしています
会社情報&採用データ
- 設立
- 1972年4月
- 代表
- 千釜 章
- 資本金
- 5,000万円
- 従業員数
- 440人(男340人/女100人)
- 住所
- 〒980-0014 仙台市青葉区本町2-5-1 NL仙台広瀬通ビル
- TEL
- 022-263-0607
- FAX
- 022-223-5237
- 初任給
- 大学院卒224,000円、大学卒214,000円、高専卒197,000円、高卒185,000円
- 福利厚生
- 各種社会保険(厚生年金・健康保険・労災保険)、退職金、退職年金制度、従業員持株会、単身寮(東通・女川支社)、借上社宅(上限32,000円、年齢区分等による)、資格取得支援、カフェテリアプラン
- 休日休暇
- 年間休日125日程度、完全週休二日制(土・日曜)、祝日、年末年始(12/29~1/3)、普通休暇(年20日)、積立・慰労・特別休暇
- 採用担当者連絡先
- 022-263-0607(千葉・佐々木)
trk-saiyou@tohoku-aep.co.jp - 募集職種
- 技術職(造園土木・環境調査・測定分析・原子力)
事務職(事務・企画・OA担当)
インターンシップ受け入れ/あり