Article Search記事を検索する

フリーワード
より詳細な条件で検索
Company List 掲載企業 みやぎで働く!の掲載企業を紹介

中嶋病院グループ 社会医療法人・社会福祉法人 康陽会

中嶋病院グループの ここに注目!

①無資格からでも活躍できる
②充実した福利厚生制度がある
③チャレンジできる企業風土

様々な部門の力を結集し、未来につながる地域医療を提供

よりよい医療サービスのために部門を超えての活発なコミュニケーションは欠かせない。

地域・医療・介護をつなぎ健やかな未来を実現する

仙台市東部エリアにおいて、地域医療と地域包括ケアシステムを結ぶハブとしての役割を担っている『中嶋病院』。開院71年を迎えた同院では、「医療」「介護」の窓口を一元化し、必要とする人へ必要とするサービスがすみやかに届く仕組みづくりを推進している。例えば、入院早期より看護師、リハビリ、医療ソーシャルワーカー等の専門職種がそれぞれの立場で患者さんの想いや要望を実現するために関わり、地域連携室がハブとなり地域や介護サービス、在宅療養へ速やかにつないでいくのもその一例。介護度の異なる利用者を一手に受け入れられる介護複合施設『CareN(ケアエヌ)』を設立するなど、「医療と介護の隙間を埋める」ため、グループ全体での取り組みを進めている。

事務職は病院経営を支えるやりがいのある仕事

「医療従事者は国家資格が必要なもの」と思われがちだが、様々な人が関わる医療、介護の分野には、専門職以外にも多種多様な活躍の場がある。『中嶋病院』における事務職もそのひとつ。医事課、診療支援室、総務課などの部門があり、特に総務課は経理、労務、設備、システム管理、広報、人事などを幅広く担当。病院全体と関わりながら、ステークホルダーや行政などの窓口や交渉、社内スタッフ向けのイベント等も行う。地域連携室では、他医療機関や介護施設などと連携。地域とつながりながら、患者さんをシームレスに支える重要な役割を担っている。医療と地域をつなぎ、専門職と多様な部門の連携を助ける事務職は、病院経営に欠かせない存在といえる。
また、職員が自由にマシンを利用できるジムの整備、海外を含む複数コースを用意する社員旅行など、〝すべてのスタッフがいきいきと働くことがよい医療につながる〞という想いのもと、福利厚生も充実。もちろん、職種にかかわらず教育やキャリアアップ支援も手厚い。中嶋病院グループは、働きやすい環境の中、やりがいを感じながら個々の能力を存分に発揮して成長できる職場といえそうだ。
◯密なコミュニケーションをとりながら業務を進め経営を支える経理マン。
◯開院72年を迎えた『中嶋病院』を中核に介護サービスなど19の事業所を有する。
◯働く人の健康維持を目的とした職員専用ジム。
やりがいの持てる環境で日々患者さんと接する看護スタッフ。
地域や外部事業所とつながるため渉外を担当する地域連携室。

【先輩インタビュー】
この会社に入社して一番やりがいを感じたことは?

日々新しい経験と勉強を重ねながら事務職の魅力を感じています
もともと家族が病院関係で働いていたことから、病院経営に興味を持ち入職しました。現在は総務課で労務、採用、設備庶務等を担当しています。病院内の多様な職種の特性を理解してコミュニケーションをとるのは大変ですが、信頼されていると実感できる場面も増えてきて、少しずつ物事が円滑に進むようになってきたことにやりがいを感じます。総務課は、チームワークがよく、アイデアを出し合いながら共に働く仲間のために一丸となって行動しています。医療サービスをよりよくしていくために、日々成長を実感しながらがんばっています!
文屋 樹さん
【配属】総務課
【入社】2022年4月入職
Message向上心のある人、一緒に働きましょう!
文屋 樹さん
【配属】総務課
【入社】2022年4月入職

会社情報&採用データ

設立
医療福祉法人/1953年10月
社会福祉法人/2003年6月
代表
医療福祉法人/縄田 淳
社会福祉法人/中嶋 康之
従業員数
医療福祉法人/826人(男249人/女577人)
社会福祉法人/145人(男35人/女110人)
住所
医療福祉法人/〒983-0835 仙台市宮城野区大梶15-27(社会医療法人康陽会本部)
社会福祉法人/〒983-0845 仙台市宮城野区清水沼3-7-8(社会福祉法人康陽会本部)
TEL
医療福祉法人/022-291-5191
社会福祉法人/022-291-2234
初任給
新卒基本給180,000円、中途は経験・能力に応じて規定により決定
福利厚生
社会保険、賞与年2回、昇給年1回、住宅手当、通勤手当、扶養手当、退職金制度、国内外職員旅行、地元スポーツチーム観戦チケット抽選、ワクチン補助、医療費補助、職員専用トレーニングジム完備、保育園完備、クリスマスプレゼント
休日休暇
月の土・日・祝日の日数分が公休日、有給休暇初年度10日(最大20日間付与)、育児休暇、介護休暇、産前産後休暇
※年間休日120日以上
採用担当者連絡先
022-292-0047(ブンヤ)
info@nakajima-hs.or.jp
募集職種
事務系職員(人事労務、広報、システム、設備管理、経理、渉外)