Article Search記事を検索する

フリーワード
より詳細な条件で検索
Company List 掲載企業 みやぎで働く!の掲載企業を紹介

ナカリ 株式会社

ナカリの ここに注目!

①常に挑戦し続ける100年企業
②SDGsや社会貢献活動にも注力
③「自分事」として助け合う社風

創業100年を超えても挑戦し続ける米穀業界のトップランナー

フォークリフトで出荷米を運搬。根底にあるのは「おいしいお米を届けたい」という思いだ。

米に関するすべてを扱い その規模は全国屈指

1923年創業の『ナカリ』は、白米、無洗米、小粒米といった「主食米」から清酒や米菓、味噌、ビール用などの「加工用米」まで、すべての米穀の精米・販売を行う「オールライスメーカー®」だ。自社所有米穀量は業界最大の約3万トンに上る。精米・販売は1㎏から対応しており、ニーズに合わせた商品力で他社を圧倒。近年は米穀を柱に、エネルギー事業や不動産業などにも進出し、「総合力」でも高いレベルを誇っている。
時代の変化に柔軟に対応しながら、常にチャレンジを続けてきた『ナカリ』。2023年には創業100周年を迎え、新たなチャレンジもスタートさせた。その一つが、将来の食糧不足に備えたコオロギ食の量産事業。工場でできる副産物の米ぬかや砕米を餌に活用することで、環境負荷を抑えつつ、食味の向上を図っている。また、障がい者アーティストを支援するパラリンアートにも参加。こうしたSDGsへの取り組みや社会貢献活動により、企業としての存在価値はさらに高まっている。

社員自らが自分事として働きやすい環境を実現

同社が大切にしているのは、「自分事」という考え方だ。一人ひとりが社内での取り組み全般を「自分事」として捉え、協力を惜しまない。部門の垣根を越えて助け合うそうした風土が、生産性向上や社内コミュニケーション活性化をもたらしている。また、福利厚生の充実や社員の多能工化など、働き方改革についても社員自らが考えて実現。特に休暇に関しては、時間休制度やリフレッシュ休暇など気兼ねなく休める制度が整えられている。急な休みにも理解ある職場なので、ライフステージの変化に応じた働き方が可能だ。
「農業の担い手不足が叫ばれる中、決して悲観するのではなく、これからもワクワクするような事業に挑戦していきたい」と話す高谷信之介課長。同社なら、次の100年に向けても社員が幸せにやりがいを持って働ける会社であり続けるだろう。
◯工場内での打ち合わせの様子。笑顔も垣間見え、和やかな雰囲気。 
◯社屋の壁を彩るパラリンアート。カラフルな色合いで心も明るく。
◯コオロギなどの昆虫食などフードサイクリングにも積極的に挑戦。
機械の操作法など、先輩が後輩へ丁寧に指導を行う風土が息づく。
業務に関わる動画を作成しYouTubeにアップ。若手の反応も上々だ。

【先輩インタビュー】
この会社に入社して一番やりがいを感じたことは?

お客様からの「おいしい」の言葉がモチベーションになっています!
家が農家ということもあり、小さいころから米作りを間近で見て育ったので 、米に関わる仕事をしたいと思い、地元の加美町で大手のこの会社を志望しました。現在は加工米を扱う第一工場で、精米後の選別を担当しています。オーダー通りに加工するのはもちろんのこと、安全面には特に配慮し、袋詰めや出荷に至るまで細心の注意を払っています。気を使う業務ではありますが、先輩方からのサポートをいただきながら毎日楽しく仕事をしています。お客様から直に、またはSNSを通して、「おいしかった」と言っていただくことが一番の励みです。
板垣 柊詩さん
【配属】第一工場
【入社】2022年4月入社
Message面倒見のいい先輩がそろっています!
板垣 柊詩さん
【配属】第一工場
【入社】2022年4月入社

会社情報&採用データ

設立
1956年
代表
中村 信一郎
資本金
8,000万円
従業員数
66人(男56人/女10人)
住所
〒981-4271 加美郡加美町羽場字山鳥川原9-28-4
TEL
0229-63-3167
FAX
0229-63-7528
初任給
大学院・大学卒190,000円、短大卒180,000円、高校卒160,000円、中途160,000~220,000円
福利厚生
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、退職金制度(勤続3年以上)、確定拠出年金制度、子育て支援制度、持ち株会、社内レクリエーション(社員旅行、ボウリング大会、誕生日ケーキプレゼント)、3大疾病サポート保険、ほか
休日休暇
有給休暇(時間単位取得可)、リフレッシュ休暇、特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
※年間休日101日
採用担当者連絡先
0229-63-3167(経理部 角田)
info@nakari.jp
募集職種
総合職

インターンシップ受け入れ/あり