Company List 掲載企業 みやぎで働く!の掲載企業を紹介
いきいき男女・にこにこ子育て応援企業表彰 令和5年度受賞企業
東北電力 株式会社・株式会社 日立ソリューションズ東日本・アスカカンパニー 株式会社・株式会社ササキ
「女性のチカラを活かす企業」って知ってる?
女性活躍推進企業を知って就活に役立てよう
「女性のチカラを活かす企業」は、女性活躍促進を目的に宮城県が行っている認証制度。ここでは県の取り組みと令和5(2023)年度の最優秀賞&優秀賞を受賞した4社をご紹介します。
宮城県の企業表彰制度「女性のチカラを活かす企業」とは
ワーク・ライフ・バランスやポジティブアクションに取り組む企業を宮城県が応援する制度として誕生したのが「女性のチカラを活かす企業」認証制度。女性の登用・配置状況、仕事と家庭の両立について企業が自己点検し、一定の基準を満たせば認証が受けられる仕組みで、働きやすさのための環境整備を推進している企業を知る目安になります。
受賞企業
いきいき男女・にこにこ子育て応援企業表彰

東北電力 株式会社(電気事業)

受賞のポイント
- 男性社員の育児休業取得率9割超に加えて、女性正社員の平均勤続年数が16.1年。男女共に仕事と家庭を両立しやすい環境づくりに社を挙げての取り組みを実施
- 女性管理職を対象とした情報交換会の開催、育児期の女性社員の育成支援に向けたパンフレットを作成・配布するなど、女性のキャリアアップに向けた取り組みが充実
- 企業主導型保育所の利用推進、育児・介護等の事情に応じたエリア勤務制度、フレックス勤務制度など、一人ひとりの状況に応じた多様な働き方が可能
働きやすさと働きがいの両輪で
地域のダイバーシティ推進を牽引
1951年の創業以来、東北6県と新潟県を中心に電気を供給してきた『東北電力』。男性・女性共に育児休業取得率が9割を超え、育児休職後復職率は100%。性別を問わずワーク・ライフ・バランスを実現できる環境づくりに注力している。育児休職は最大3年取得可能で、女性正社員の平均勤続年数は16.1年。そのほか在宅ワークや時短勤務といった家庭の事情に柔軟に応できる制度も整備され、多様な取り組みが社員の働きやすさにつながっていることが数字にも表れている。さらに、DE&(I DiversityEquity and Inclusion)推進の一環として女性のキャリア形成支援にも取り組み、情報交換会や研修、パンフレット作成・配布等を積極的に実施する。今後は地域全体のダイバーシティ推進を牽引する存在として、2035年度までの目標に掲げた女性管理職比率5.0%に向けて、社員に寄り添った仕組みづくりをより深めていく。

東北電力 株式会社
仙台市青葉区本町1-7-1 東北電力本店ビル
022-225-2111
仙台市青葉区本町1-7-1 東北電力本店ビル
022-225-2111

株式会社 日立ソリューションズ東日本(情報サービス業)

受賞のポイント
- 育児中の情報共有や会社施策への提言のためのコミュニティ設置、保育料や子ども送迎サービス等を支援金で補助
- 時間・場所不問で働ける「タイム&ロケーションフリーワーク制度」を導入
- 退職社員の再雇用を行う「リターン・エントリー制度」を導入
同じ悩みを持つ者同士が
コミュニティをつくって意見交換
『日立ソリューションズ東日本』は日立グループにおける社会イノベーション事業を担う企業。デジタルシステムやサービスを通じて社会生活や企業活動を支える様々なソリューションを提供している。同社が特に力を注ぐのがEX(EmployeeExperience)向上。その取り組みのひとつが「同じ属性を持つ社員間のコミュニティ」の創出で、たとえば「子育てコミュニティ」や「女性管理職コミュニティ」など、似た悩みや不安を持つ社員同士が忌憚なく意見交換できる場を設けている。主にオンラインでの意見交換だが、“自然とメンバー間に自治の意識が働き、現在は建設的な意見交換ができている”とその成果に手ごたえを感じている。最近は対面での活動も増やしており、社員のモチベーションアップの場のひとつとして定着。ここから新しい取り組みも続々と誕生しているという。

株式会社 日立ソリューションズ東日本
仙台市青葉区中央3-2-1
022-266-2181
仙台市青葉区中央3-2-1
022-266-2181

アスカカンパニー 株式会社(製造業)

受賞のポイント
- 女性の育児休業取得率、正社員復帰率が共に100%
- 女性管理職3割超。女性社員が講師のキャリア研修実施など人材育成にも積極的
- 就業時間を細かく調整できるなど、従業員の状況に応じた柔軟な勤務体制
一人ひとりに寄り添う勤務体制で
女性が長く活躍できる環境を目指す
プラスチック製品の開発・製造・販売を手掛ける『アスカカンパニー』。加美町の工場では「プッチンプリン」の容器や「ハーゲンダッツ」の蓋など、身近な製品を製造している。十数年前から女性の活躍推進に取り組み、現在は女性の育児休業取得・正社員復帰率100%、女性管理職の割合は3割を超える。女性社員がロールモデルとして講師を務めるキャリア研修や、若手女性のプロジェクトリーダーへの積極登用など取り組みが多岐にわたる点も見逃せない。また、工場の自動化・省人化やワークシェア、マルチタスクの社員に対するジョブ型給といったハードとソフト面を組み合わせることにより、子どもの年齢や家庭状況により細かくカスタマイズできる勤務体制を実現したことも特筆すべきポイントだ。

アスカカンパニー 株式会社
加美郡加美町字雁原27-7
0229-25-7087
加美郡加美町字雁原27-7
0229-25-7087

株式会社 ササキ(製造業)

受賞のポイント
- 社員が地元スーパーで注文した商品が自社工場へ配達されるシステムを導入
- 不妊治療を受ける社員のための特別有給休暇や連続5営業日取得可能な育児休業を創設
- 18歳未満の子どもを対象とした家族手当の支給
「働く親たち」の声に耳を傾け制度を整備
昭和34年に創業した『太田組』。現在は約40人の従業員が働き、女性が占める割合は22%ほど。職種は、現場を統括する技術職、営業職、営業を補佐する役割の事務職が主で、10年ほど前からは現場に出る技術職でも女性が活躍しているという。女性の出産、育児と仕事の両立のための各種支援制度が充実していることはもちろん、今後は男性の育児休暇取得率を伸ばしていくなど、さらなる取り組みを進めることで、男女を問わず長く働ける職場を目指していく。グループ会社に介護施設を持っており、これまで数多くの保育園の施行実績もあることから、介護や子育てに不安を感じている従業員の相談に乗ることもあり、就業規則等の制度面以外でも安心して働ける環境がある。

株式会社ササキ
黒川郡大和町テクノヒルズ2-2
022-346-1511
黒川郡大和町テクノヒルズ2-2
022-346-1511