Article Search記事を検索する

フリーワード
より詳細な条件で検索
Company List 掲載企業 みやぎで働く!の掲載企業を紹介

宮城製粉 株式会社

宮城製粉のここに注目!

①“業スー”の人気商品を製造
②新工場誕生で商品力アップ
③スタッフを大切にする社風

「プロの品質とプロの価格」で“業スー”のヒット商品を製造

新工場を前に立つ後藤社長、後藤取締役、スタッフの皆さん。その笑顔から職場の雰囲気のよさが伝わる。

安定した販路を基盤に成長は右肩上がり

食品業界で日本最大の製販一体企業であり、全国に1000店以上を有する業務スーパーなどを手がける神戸物産。『宮城製粉』はそのグループ企業として、自社でオリジナル商品を大量製造し、業務スーパーに販売している。TVやSNSなどで話題になっている〝業スー〞の商品の中には、『宮城製粉』で製造しているものも数多い。
そんな同社の理念は、「製販一体のチームワークで世界中の人に〝おいしい〞〝わくわく〞をお届けし、笑顔あふれる豊かな暮らしに貢献する」。この理念のもと、品質管理を徹底し、安心・安全で味もよく、体にもよい商品を開発・生産し、リーズナブルに提供することをモットーとしている。その強みとなっているのが、亘理町にある本社工場、丸森町にある第一・第二工場、角田市にある第三工場、石巻市にある石巻工場と石巻第二工場という6つの工場だ。工場ごとに生産商品を分けて効率化を推進。新商品開発を進め、売上を伸ばしている。

新・本社工場誕生により商品もさらに多彩に

なかでも2024年4月に亘理町に移転開設された本社工場は、最新の製造ラインを備える大規模工場だ。この新工場の誕生により、同社全体の工場床面積は1.5倍に拡大。生産能力は従来比約2.5倍に増強され、生産アイテム数も一気に80超へと増加し、消費者の需要にさらに応えられる体制が整った。
社内環境の整備にも鋭意取り組む同社。社員の心身の健康に配慮し、受動喫煙防止や職場健康づくりを宣言しているほか、育児介護相談窓口を設置し、女性だけでなく男性の育児休業取得も推進するなど、働きやすい社風も魅力の一つとなっている。
「さらなる成長を目指し、意欲的な人の入社を望んでいます」と語る後藤浩一社長。職場や工場の見学会、1日仕事体験など、事前に企業風土に触れられる機会も充実しており、目玉として同社の人気商品が味わえるランチタイムも設けられている。まずはこうしたインターンシップから気軽に参加してみよう。
◯人気の「おとなの大盛カレー」をはじめ本社工場製造の商品たち。
◯右肩上がりの同社にとって、毎年加わる新卒者は貴重な戦力だ。
◯本社工場の整った作業環境の中、生き生きと仕事に励むスタッフ。
本社工場には広く清潔な休憩室も整備され、従業員満足度も向上。
石巻の2工場ではチルド惣菜や瓶詰め商品を主に製造している。

数字で見る宮城製粉

会社情報&採用データ

設立
2009年5月
代表
後藤 浩一
資本金
900万円
従業員数
280人(男176人/女104人)
住所
〒989-2324 亘理郡亘理町逢隈高屋字堂田42-11
TEL
0223-23-1308
FAX
0223-23-1309
初任給
200,000円
福利厚生
交通費支給(月24,500円まで)、賞与年2回、持株会制度、雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、確定拠出年金、慶弔見舞金制度、白衣レンタルクリーニング制度、健康診断、人間ドック補助、インフルエンザ予防接種補助制度、資格受験補助制度、健康づくり事業所認定、受動喫煙対策(屋内全面禁煙・受動喫煙防止宣言施設)
休日休暇
4週8休制、リフレッシュ休暇2日、ライフサポート休暇2日、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護休暇、GW・夏期・冬期休暇あり(変形労働時間制度または有給休暇計画付与)
※年間休日112日
採用担当者連絡先
0223-23-1308(経営管理部 三浦)
k-miura@miyagiseifun.jp
募集職種
製造職

インターンシップ受け入れ/あり